安心できる相手だと分かってもらいたい♪パピークラスです - 2017.05.11 Thu
2015年10月31日
犬も猫も、はみがき 大事なんです。
犬の健康のためでもありますし、
一緒に室内で暮らすことが多くなったペット事情を考えた時、
十数年歯を磨いていない、歯石ガッチリ☆歯肉炎のペットに寄り添われると
匂うんですよぉ~ワンニャンの口が…
ペットが老齢で心臓が悪くなっていたりすると
歯肉炎が痛くてご飯が食べられない…でも心臓が悪いから麻酔をかけるのが怖い…
でも食べないと弱る…一か八かで麻酔をかける?!でも死んだらかわいそう…
という悪循環に陥ることがあります。
安心して老齢期を迎えられるように、ワン・ニャンも歯を磨きましょう!
犬の歯磨きで、何より大切なのは、口を触られることに慣らしておくこと!
ブラッシングは二の次です!!

うめちゃん、いい子~♪
カールくんいい子~♪

パピークラスでは歯磨きは教えません。
口を触られることに良い印象を持つ練習だけします♪
その後、はみがき教室に来ていただいたら、はみがきに慣れる練習をしてもらいます^^

歯磨き教室のペピンくんはお兄ちゃんに超従順。
いい子~♪
押さえつけて磨けるのは子犬のうちだけです。
口の中にブラシを突っ込まれるという、
動物からしたら異常な状況を強引に行っていると、だんだん嫌になり、
成犬になるころには牙が太くあごの力が強くなるのですから
本気で抵抗して飼い主さんが咬まれる…なんてこともあります。
大事なのは、磨くことではなく、
はみがきに良い印象を犬に持ってもらうことと
痛くない磨き方を飼い主さんが知ることだと考えています。
2015年11月8日
子犬の時期に子犬と飼い主さんに身に着けてもらいたいのは
お互いリラックスできる相手なんだよ~という事を伝え合えるようになる事。
パピークラスの目的はここなんです。
歯磨きを含め、何でもリラックスして練習してほしいです。
兄ちゃんのハンドリングでマッタリ☆リラックスしたフセ♪

子犬にはピシ!っとしたフセは求めません。
長々と同じ態勢でいることも求めません。
(成長途中で筋肉も関節もユルユルで、ピシっと出来ない子もいるからってのもあります)
楽しけりゃいいよ~
お腹を上にして、落ち着く抱っこの練習。

お母さん上手です~♪
めっちゃリラックス☆

寝落ち寸前 ( *´艸`)♪
何をするにしても、力任せでは反発を生むことがあります。
どうやったら気持ちよくできるかな?
生物として違う相手と仲良くなるにはどうしたらいいのかな?
一緒に考えながら信頼関係を作っていけたらいいなと思ってます。

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
犬も猫も、はみがき 大事なんです。
犬の健康のためでもありますし、
一緒に室内で暮らすことが多くなったペット事情を考えた時、
十数年歯を磨いていない、歯石ガッチリ☆歯肉炎のペットに寄り添われると
匂うんですよぉ~ワンニャンの口が…
ペットが老齢で心臓が悪くなっていたりすると
歯肉炎が痛くてご飯が食べられない…でも心臓が悪いから麻酔をかけるのが怖い…
でも食べないと弱る…一か八かで麻酔をかける?!でも死んだらかわいそう…
という悪循環に陥ることがあります。
安心して老齢期を迎えられるように、ワン・ニャンも歯を磨きましょう!
犬の歯磨きで、何より大切なのは、口を触られることに慣らしておくこと!
ブラッシングは二の次です!!

うめちゃん、いい子~♪
カールくんいい子~♪

パピークラスでは歯磨きは教えません。
口を触られることに良い印象を持つ練習だけします♪
その後、はみがき教室に来ていただいたら、はみがきに慣れる練習をしてもらいます^^

歯磨き教室のペピンくんはお兄ちゃんに超従順。
いい子~♪
押さえつけて磨けるのは子犬のうちだけです。
口の中にブラシを突っ込まれるという、
動物からしたら異常な状況を強引に行っていると、だんだん嫌になり、
成犬になるころには牙が太くあごの力が強くなるのですから
本気で抵抗して飼い主さんが咬まれる…なんてこともあります。
大事なのは、磨くことではなく、
はみがきに良い印象を犬に持ってもらうことと
痛くない磨き方を飼い主さんが知ることだと考えています。
2015年11月8日
子犬の時期に子犬と飼い主さんに身に着けてもらいたいのは
お互いリラックスできる相手なんだよ~という事を伝え合えるようになる事。
パピークラスの目的はここなんです。
歯磨きを含め、何でもリラックスして練習してほしいです。
兄ちゃんのハンドリングでマッタリ☆リラックスしたフセ♪

子犬にはピシ!っとしたフセは求めません。
長々と同じ態勢でいることも求めません。
(成長途中で筋肉も関節もユルユルで、ピシっと出来ない子もいるからってのもあります)
楽しけりゃいいよ~
お腹を上にして、落ち着く抱っこの練習。

お母さん上手です~♪
めっちゃリラックス☆

寝落ち寸前 ( *´艸`)♪
何をするにしても、力任せでは反発を生むことがあります。
どうやったら気持ちよくできるかな?
生物として違う相手と仲良くなるにはどうしたらいいのかな?
一緒に考えながら信頼関係を作っていけたらいいなと思ってます。

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
- 関連記事
-
- 安心できる相手だと分かってもらいたい♪パピークラスです
- はみがきできるもん♪ はみがき教室
- はみがき教室 みんな楽しくゴシゴシ♪
トラックバック
http://torasutopuppy.blog38.fc2.com/tb.php/239-88a2bcc2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)