苦手になる前に… - 2015.06.24 Wed
2014年7月27日
私がとらすとの看護師として働いていた10年前、
「歯磨きができないんですけど、どうしたらできるようになりますか?」
何度かこの質問を飼い主さんからいただきました。

まるちゃん
歯磨き教室の図
私は自分の愛犬にも歯磨きが出来ない状態だったので、
「犬に歯磨きなんて不可能。出来る犬は奇跡かラッキー」
と思っていました。
でも今は違います。
きっと どんな犬でも歯磨きはできる!
問題は 飼い主さんの 過ぎるやる気 と 殺気!!(笑)
愛犬に
ブラッシングする時も
目ヤニを取る時も
散歩の後に足裏を拭く時も
飼い主さんはお掃除職人のように
「犬を綺麗にする!やるぞー!!」って感じで
お掃除をメインに事を運ぼうとします。
でもね、その『やる気を前面に押し出した殺気』が
愛犬に警戒心を抱かせているかも…
犬にとっては楽しいゲームで
結果、歯が綺麗になってたら…
ワンコも人も、お互い楽かもしれません。
歯磨き教室はそんな感じで
『歯を磨く』ことではなく
『歯を磨かれる事を受け入れる』事をメインに
お伝えしています。

謎の棒(歯ブラシ)持ってるお姉ちゃんだけど…唇めくっていいよ? な感じ。
さて、パピークラスは 初めて出会う物を恐れない経験。

網の上を歩いてみる。
トンネルをくぐってみる

サラちゃん、飼い主さんに『トンネル入ろうよ~』と誘われて
後ろ足で顔を引っかいています。
ちょっとトンネル嫌だから…はぐらかそうとしてる感じ^^

ワンコもいろいろ考えてるんですよ~。
さて、とらくんの甘咬みを止めさせたい特化クラス。

顔を触ろうとしたら反射的に手を咬みに飛び付いて来ます^^;
遊びの延長の行動&敏感な顔をあんまり触られたくない抵抗。
でもちょっとしたゲームを繰り返すと…

頭をワシッっと掴めた!!
半年後には歯磨きまでできるようになりました…

顔を触ろうとするとガブガブ咬んでいた子が…です。
感無量。
私はとらくんについて「とうとう我がパピークラスから人を咬む柴犬を排出してしまう…」
と焦って考えていました(ーー;
あまりにも甘咬みが激しいので。
でも、飼い主さんが頑張って歯磨きの手前の「頭を掴むゲーム」の練習を始めたら
とたんに顔を触ろうとしたら激しく咬む行動が無くなりました。
犬の頭や口を丁寧に触るという習慣は
自分に近づいてくる手を咬むという犬の警戒心から来る攻撃行動を減らすように思います。
ま、深く考えずに
飼い主さんはワンコの負担にならないように
スキンシップを念頭に
歯磨き練習してくださ~い♪

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
私がとらすとの看護師として働いていた10年前、
「歯磨きができないんですけど、どうしたらできるようになりますか?」
何度かこの質問を飼い主さんからいただきました。

まるちゃん
歯磨き教室の図
私は自分の愛犬にも歯磨きが出来ない状態だったので、
「犬に歯磨きなんて不可能。出来る犬は奇跡かラッキー」
と思っていました。
でも今は違います。
きっと どんな犬でも歯磨きはできる!
問題は 飼い主さんの 過ぎるやる気 と 殺気!!(笑)
愛犬に
ブラッシングする時も
目ヤニを取る時も
散歩の後に足裏を拭く時も
飼い主さんはお掃除職人のように
「犬を綺麗にする!やるぞー!!」って感じで
お掃除をメインに事を運ぼうとします。
でもね、その『やる気を前面に押し出した殺気』が
愛犬に警戒心を抱かせているかも…
犬にとっては楽しいゲームで
結果、歯が綺麗になってたら…
ワンコも人も、お互い楽かもしれません。
歯磨き教室はそんな感じで
『歯を磨く』ことではなく
『歯を磨かれる事を受け入れる』事をメインに
お伝えしています。

謎の棒(歯ブラシ)持ってるお姉ちゃんだけど…唇めくっていいよ? な感じ。
さて、パピークラスは 初めて出会う物を恐れない経験。

網の上を歩いてみる。
トンネルをくぐってみる

サラちゃん、飼い主さんに『トンネル入ろうよ~』と誘われて
後ろ足で顔を引っかいています。
ちょっとトンネル嫌だから…はぐらかそうとしてる感じ^^

ワンコもいろいろ考えてるんですよ~。
さて、とらくんの甘咬みを止めさせたい特化クラス。

顔を触ろうとしたら反射的に手を咬みに飛び付いて来ます^^;
遊びの延長の行動&敏感な顔をあんまり触られたくない抵抗。
でもちょっとしたゲームを繰り返すと…

頭をワシッっと掴めた!!
半年後には歯磨きまでできるようになりました…

顔を触ろうとするとガブガブ咬んでいた子が…です。
感無量。
私はとらくんについて「とうとう我がパピークラスから人を咬む柴犬を排出してしまう…」
と焦って考えていました(ーー;
あまりにも甘咬みが激しいので。
でも、飼い主さんが頑張って歯磨きの手前の「頭を掴むゲーム」の練習を始めたら
とたんに顔を触ろうとしたら激しく咬む行動が無くなりました。
犬の頭や口を丁寧に触るという習慣は
自分に近づいてくる手を咬むという犬の警戒心から来る攻撃行動を減らすように思います。
ま、深く考えずに
飼い主さんはワンコの負担にならないように
スキンシップを念頭に
歯磨き練習してくださ~い♪

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
- 関連記事
-
- はみがきは、犬も飼い主さんも楽な体勢で
- 苦手になる前に…
- 成犬だって遅くない!歯磨き教室
トラックバック
http://torasutopuppy.blog38.fc2.com/tb.php/203-52169dd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)