人も犬も学ぶのです。パピークラス - 2015.02.05 Thu
大切なお知らせ その①
店舗移転のお知らせ 
動物の病院とらすとは、3月5日(木)より下記店舗に移転いたします。
〒731-5116
広島市佐伯区八幡5丁目14-10
℡(082)929-8070 (電話番号変更なし)
移転に伴い、
3月3日(火)・4日(水)は休診いたします。
よろしくお願いいたします。
今の狭~い待合室と違い(笑)、広くて動物たちにストレスをかけにくいよう配慮した待合室になってるみたいです^^
大切なお知らせその②
休診日変更のお知らせ 
3月から休診日が変更になります。
(旧) 毎週水曜日と第3日曜日
↓
(新) 毎週水曜日と祝日
祝日がお休みになります!ご注意くださいませ☆
2014年2月4日
さて、ブランちゃんとハルクくんのクラス。

グループレッスンの良い点のひとつは、
飼い主さんがほかの飼い主さんを見て学ぶことが沢山ある…という点です。

落ち着かないブランちゃんに手を焼きつつ、隣のハルクくんと飼い主さんの様子を
ジーっと観察する(笑)ブランちゃんのお姉ちゃん。
口で言って伝わることって、ほんの少しなんです。
実際に見て、空気を感じて、身に付く技術もあります。

お姉ちゃんの『間』の取り方が上手になり、
ブランちゃんがお姉ちゃんに集中できるようになりました +.d(・∀・*)♪゚+.゚ good!
すばらしいお手本、ありがとうございます!

だから、レッスンはグループレッスンなんです♪
2014年2月8日
チャミくんの歯磨き教室

「はみがき する?」と歯ブラシを見せたら
『するよ!』と目をキラキラさせるくらい歯ブラシに良い印象を持たせるのが一番大事。
そして、飼い主さんが肩に力を入れず、鼻息強くならず

やさし~くリラックスでブラッシングすることが大事。
楽しいゲームの感じでお願いします d(ゝc_,・*)Nё☆
この日は、私の隣人の子犬・ラムを連れてきてました。

柴×ポメラニアンのMIX。めっちゃ強気。
太いロープにも喰らい付いたら離れません。

飼い主、手を焼いています…
そんな小さい怪獣・ラムも、クラスでガッツリ遊び、みんなに抱っこしてもらい
エネルギーを発散することで…

(柴犬海斗君のお兄ちゃん。久しぶりの柴子犬抱っこだね♪)
帰る頃には撃沈 (●´∪`)b

これぞ飼い主さんが求める『癒しの子犬』ですよね~
「子犬をせっかく飼ったのに、毎日暴れまくって全然癒されない!」
という飼い主さん、発散不足かもしれないですね☆
ぜひお近くのパピークラスにご相談ください♪
元気爆発で遊ぶラムに、ちょっと引いてる
海斗くん

『なんか、あいつヤダ…』
ラムの乱暴ぶりに引きつつも、さつきちゃんのお母さんラブ

『好き…』
そしてマイペースなサツキちゃん
お散歩中も出会った人にすぐ懐きます。

ほんと、2匹とも人間が大好きに育ったね~(*^^)
人間大好きに育つと、得をすることが沢山あります。
例えばもし今の飼い主さんが飼育困難になったとしても
里親さんが見つかりやすいでしょうし、
譲渡先でもすぐ馴染んで幸せに過ごすことができるかもしれません。
子犬が人間社会に慣れる『社会化』のトレーニングをしておくことは
犬の命を大切にすることに繋がります。
ぜひ子犬のうちにトレーニングしておきましょう♪


動物の病院とらすとは、3月5日(木)より下記店舗に移転いたします。
〒731-5116
広島市佐伯区八幡5丁目14-10
℡(082)929-8070 (電話番号変更なし)
移転に伴い、
3月3日(火)・4日(水)は休診いたします。
よろしくお願いいたします。
今の狭~い待合室と違い(笑)、広くて動物たちにストレスをかけにくいよう配慮した待合室になってるみたいです^^
大切なお知らせその②


3月から休診日が変更になります。
(旧) 毎週水曜日と第3日曜日
↓
(新) 毎週水曜日と祝日
祝日がお休みになります!ご注意くださいませ☆
2014年2月4日
さて、ブランちゃんとハルクくんのクラス。

グループレッスンの良い点のひとつは、
飼い主さんがほかの飼い主さんを見て学ぶことが沢山ある…という点です。

落ち着かないブランちゃんに手を焼きつつ、隣のハルクくんと飼い主さんの様子を
ジーっと観察する(笑)ブランちゃんのお姉ちゃん。
口で言って伝わることって、ほんの少しなんです。
実際に見て、空気を感じて、身に付く技術もあります。

お姉ちゃんの『間』の取り方が上手になり、
ブランちゃんがお姉ちゃんに集中できるようになりました +.d(・∀・*)♪゚+.゚ good!
すばらしいお手本、ありがとうございます!

だから、レッスンはグループレッスンなんです♪
2014年2月8日
チャミくんの歯磨き教室

「はみがき する?」と歯ブラシを見せたら
『するよ!』と目をキラキラさせるくらい歯ブラシに良い印象を持たせるのが一番大事。
そして、飼い主さんが肩に力を入れず、鼻息強くならず

やさし~くリラックスでブラッシングすることが大事。
楽しいゲームの感じでお願いします d(ゝc_,・*)Nё☆
この日は、私の隣人の子犬・ラムを連れてきてました。

柴×ポメラニアンのMIX。めっちゃ強気。
太いロープにも喰らい付いたら離れません。

飼い主、手を焼いています…
そんな小さい怪獣・ラムも、クラスでガッツリ遊び、みんなに抱っこしてもらい
エネルギーを発散することで…

(柴犬海斗君のお兄ちゃん。久しぶりの柴子犬抱っこだね♪)
帰る頃には撃沈 (●´∪`)b

これぞ飼い主さんが求める『癒しの子犬』ですよね~
「子犬をせっかく飼ったのに、毎日暴れまくって全然癒されない!」
という飼い主さん、発散不足かもしれないですね☆
ぜひお近くのパピークラスにご相談ください♪
元気爆発で遊ぶラムに、ちょっと引いてる
海斗くん

『なんか、あいつヤダ…』
ラムの乱暴ぶりに引きつつも、さつきちゃんのお母さんラブ

『好き…』
そしてマイペースなサツキちゃん
お散歩中も出会った人にすぐ懐きます。

ほんと、2匹とも人間が大好きに育ったね~(*^^)
人間大好きに育つと、得をすることが沢山あります。
例えばもし今の飼い主さんが飼育困難になったとしても
里親さんが見つかりやすいでしょうし、
譲渡先でもすぐ馴染んで幸せに過ごすことができるかもしれません。
子犬が人間社会に慣れる『社会化』のトレーニングをしておくことは
犬の命を大切にすることに繋がります。
ぜひ子犬のうちにトレーニングしておきましょう♪
トラックバック
http://torasutopuppy.blog38.fc2.com/tb.php/191-81a6e03e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)