安心できる相手だと分かってもらいたい♪パピークラスです - 2017.05.11 Thu
2015年10月31日
犬も猫も、はみがき 大事なんです。
犬の健康のためでもありますし、
一緒に室内で暮らすことが多くなったペット事情を考えた時、
十数年歯を磨いていない、歯石ガッチリ☆歯肉炎のペットに寄り添われると
匂うんですよぉ~ワンニャンの口が…
ペットが老齢で心臓が悪くなっていたりすると
歯肉炎が痛くてご飯が食べられない…でも心臓が悪いから麻酔をかけるのが怖い…
でも食べないと弱る…一か八かで麻酔をかける?!でも死んだらかわいそう…
という悪循環に陥ることがあります。
安心して老齢期を迎えられるように、ワン・ニャンも歯を磨きましょう!
犬の歯磨きで、何より大切なのは、口を触られることに慣らしておくこと!
ブラッシングは二の次です!!

うめちゃん、いい子~♪
カールくんいい子~♪

パピークラスでは歯磨きは教えません。
口を触られることに良い印象を持つ練習だけします♪
その後、はみがき教室に来ていただいたら、はみがきに慣れる練習をしてもらいます^^

歯磨き教室のペピンくんはお兄ちゃんに超従順。
いい子~♪
押さえつけて磨けるのは子犬のうちだけです。
口の中にブラシを突っ込まれるという、
動物からしたら異常な状況を強引に行っていると、だんだん嫌になり、
成犬になるころには牙が太くあごの力が強くなるのですから
本気で抵抗して飼い主さんが咬まれる…なんてこともあります。
大事なのは、磨くことではなく、
はみがきに良い印象を犬に持ってもらうことと
痛くない磨き方を飼い主さんが知ることだと考えています。
2015年11月8日
子犬の時期に子犬と飼い主さんに身に着けてもらいたいのは
お互いリラックスできる相手なんだよ~という事を伝え合えるようになる事。
パピークラスの目的はここなんです。
歯磨きを含め、何でもリラックスして練習してほしいです。
兄ちゃんのハンドリングでマッタリ☆リラックスしたフセ♪

子犬にはピシ!っとしたフセは求めません。
長々と同じ態勢でいることも求めません。
(成長途中で筋肉も関節もユルユルで、ピシっと出来ない子もいるからってのもあります)
楽しけりゃいいよ~
お腹を上にして、落ち着く抱っこの練習。

お母さん上手です~♪
めっちゃリラックス☆

寝落ち寸前 ( *´艸`)♪
何をするにしても、力任せでは反発を生むことがあります。
どうやったら気持ちよくできるかな?
生物として違う相手と仲良くなるにはどうしたらいいのかな?
一緒に考えながら信頼関係を作っていけたらいいなと思ってます。

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
犬も猫も、はみがき 大事なんです。
犬の健康のためでもありますし、
一緒に室内で暮らすことが多くなったペット事情を考えた時、
十数年歯を磨いていない、歯石ガッチリ☆歯肉炎のペットに寄り添われると
匂うんですよぉ~ワンニャンの口が…
ペットが老齢で心臓が悪くなっていたりすると
歯肉炎が痛くてご飯が食べられない…でも心臓が悪いから麻酔をかけるのが怖い…
でも食べないと弱る…一か八かで麻酔をかける?!でも死んだらかわいそう…
という悪循環に陥ることがあります。
安心して老齢期を迎えられるように、ワン・ニャンも歯を磨きましょう!
犬の歯磨きで、何より大切なのは、口を触られることに慣らしておくこと!
ブラッシングは二の次です!!

うめちゃん、いい子~♪
カールくんいい子~♪

パピークラスでは歯磨きは教えません。
口を触られることに良い印象を持つ練習だけします♪
その後、はみがき教室に来ていただいたら、はみがきに慣れる練習をしてもらいます^^

歯磨き教室のペピンくんはお兄ちゃんに超従順。
いい子~♪
押さえつけて磨けるのは子犬のうちだけです。
口の中にブラシを突っ込まれるという、
動物からしたら異常な状況を強引に行っていると、だんだん嫌になり、
成犬になるころには牙が太くあごの力が強くなるのですから
本気で抵抗して飼い主さんが咬まれる…なんてこともあります。
大事なのは、磨くことではなく、
はみがきに良い印象を犬に持ってもらうことと
痛くない磨き方を飼い主さんが知ることだと考えています。
2015年11月8日
子犬の時期に子犬と飼い主さんに身に着けてもらいたいのは
お互いリラックスできる相手なんだよ~という事を伝え合えるようになる事。
パピークラスの目的はここなんです。
歯磨きを含め、何でもリラックスして練習してほしいです。
兄ちゃんのハンドリングでマッタリ☆リラックスしたフセ♪

子犬にはピシ!っとしたフセは求めません。
長々と同じ態勢でいることも求めません。
(成長途中で筋肉も関節もユルユルで、ピシっと出来ない子もいるからってのもあります)
楽しけりゃいいよ~
お腹を上にして、落ち着く抱っこの練習。

お母さん上手です~♪
めっちゃリラックス☆

寝落ち寸前 ( *´艸`)♪
何をするにしても、力任せでは反発を生むことがあります。
どうやったら気持ちよくできるかな?
生物として違う相手と仲良くなるにはどうしたらいいのかな?
一緒に考えながら信頼関係を作っていけたらいいなと思ってます。

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
はみがきできるもん♪ はみがき教室 - 2016.08.08 Mon
2015年5月10日
病院が広くなったので、待ち時間もマッタリお待ちいただけるようになりました^^

ダグ君、飼い主さんの足元で落ち着いて「待ってま~す♪」
さあ!はみがき教室!

ダグ君 犬歯をゴシゴシ☆
ララちゃん、前歯をキュキュキュ☆

ラッキー君は小さい口をグーンと開いて

奥歯をチェック☆
みんな無事卒業です♪
長らく通っていただいてありがとうございました。
卒業したら「やれやれ解放された~」と
いろんなトレーニングを止めちゃう飼い主さん多し!
継続してくださいね~m--m
今日も元気な2匹のクラス♪

ウメちゃん 小躍りで楽しんでます。
遊びの途中で疲れて寝ちゃった

かーわーいー((*^^*))
お家でもしっかり遊んでエネルギーを発散させて
いたずらする暇もなく、ぐっすり眠る…
そんな良いサイクルを作ってくださいね~♪
2015年5月17日
トンネルをくぐりますゲーム (ノ・ω・)ノ ウオオオォォォ-

ラン君 トンネル通過ー!
ペピン君も…

途中でゴロリ~♪
狭い空間に自分から入る経験でした^^
さて、前回獲物にされたペピン君でしたが…

お兄ちゃんが上手に「今日は悪い事しないから落ち着いてな~♪」
と、ペピン君にリラックスを促します。
ホント、あんたどこでそんな世渡りを覚えたん~??
ラン君は犬が集まった時に仲裁役になって和ませるキーマンタイプなのです。
先生助かるわ~♪
ペピン君に匂いを嗅がせてあげてます。

ラン君落ち着いてて強い!
はい!ペピン君しっかり心許しちゃいました☆

優しい先輩犬の連鎖で、お互いがお互いを癒して
心を開きやすくしてくれてます^^
先輩犬たち、ありがとね~♪

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
病院が広くなったので、待ち時間もマッタリお待ちいただけるようになりました^^

ダグ君、飼い主さんの足元で落ち着いて「待ってま~す♪」
さあ!はみがき教室!

ダグ君 犬歯をゴシゴシ☆
ララちゃん、前歯をキュキュキュ☆

ラッキー君は小さい口をグーンと開いて

奥歯をチェック☆
みんな無事卒業です♪
長らく通っていただいてありがとうございました。
卒業したら「やれやれ解放された~」と
いろんなトレーニングを止めちゃう飼い主さん多し!
継続してくださいね~m--m
今日も元気な2匹のクラス♪

ウメちゃん 小躍りで楽しんでます。
遊びの途中で疲れて寝ちゃった

かーわーいー((*^^*))
お家でもしっかり遊んでエネルギーを発散させて
いたずらする暇もなく、ぐっすり眠る…
そんな良いサイクルを作ってくださいね~♪
2015年5月17日
トンネルをくぐりますゲーム (ノ・ω・)ノ ウオオオォォォ-

ラン君 トンネル通過ー!
ペピン君も…

途中でゴロリ~♪
狭い空間に自分から入る経験でした^^
さて、前回獲物にされたペピン君でしたが…

お兄ちゃんが上手に「今日は悪い事しないから落ち着いてな~♪」
と、ペピン君にリラックスを促します。
ホント、あんたどこでそんな世渡りを覚えたん~??
ラン君は犬が集まった時に仲裁役になって和ませるキーマンタイプなのです。
先生助かるわ~♪
ペピン君に匂いを嗅がせてあげてます。

ラン君落ち着いてて強い!
はい!ペピン君しっかり心許しちゃいました☆

優しい先輩犬の連鎖で、お互いがお互いを癒して
心を開きやすくしてくれてます^^
先輩犬たち、ありがとね~♪

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
はみがき教室 みんな楽しくゴシゴシ♪ - 2016.06.14 Tue
2015年3月22日
パピークラスを卒業して、引き続きはみがき教室に参加していただくと
通常の半額で参加していただけます。
パピークラス卒業後にはみがき教室に来てくれた
ワンコたちのはみがき教室の様子です
コロンくんゴシゴシ~♪

ララちゃんゴシゴシ~♪

ダグくん集中~♪

「歯磨きしていいとも!」の態勢
ベルちゃんゴシゴシ~♪

みんな、飼い主さんが殺気を殺して(笑)
楽しくはみがきしてくれてるので
よい子で受け入れています♪
花丸!!
パピークラスから参加していただくと、
ワンコもリラックスでお勉強を受てくれるので
学習が進むなぁ~と感じます。
たまたまこの日診察に来てた

3年前にパピークラスを卒業した風子ちゃん。
今でも緊張せずに病院に来てくれます。
そして、この日初めてパピークラスに来てくれた

ウメちゃん♪
はみがきまでできるようにがんばろう!

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
パピークラスを卒業して、引き続きはみがき教室に参加していただくと
通常の半額で参加していただけます。
パピークラス卒業後にはみがき教室に来てくれた
ワンコたちのはみがき教室の様子です
コロンくんゴシゴシ~♪

ララちゃんゴシゴシ~♪

ダグくん集中~♪

「歯磨きしていいとも!」の態勢
ベルちゃんゴシゴシ~♪

みんな、飼い主さんが殺気を殺して(笑)
楽しくはみがきしてくれてるので
よい子で受け入れています♪
花丸!!
パピークラスから参加していただくと、
ワンコもリラックスでお勉強を受てくれるので
学習が進むなぁ~と感じます。
たまたまこの日診察に来てた

3年前にパピークラスを卒業した風子ちゃん。
今でも緊張せずに病院に来てくれます。
そして、この日初めてパピークラスに来てくれた

ウメちゃん♪
はみがきまでできるようにがんばろう!

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
パピークラスの続きは歯磨き教室☆ - 2016.05.08 Sun
2015年3月14日
今は2016年でございます。
1年前のブログを更新していますm--m
1年前に病院が移転オープンしました!!

駐車場が広くなりましたよ~♪
待合室も広くて明るくなりました☆

新しくなった病院での初めての教室は歯磨き教室♪
第2診察室ができたので、診察時間中でもしつけ教室ができるようになりました♪

移転後初の教室は、とら君の歯磨き教室最終回。
奥歯が上手に磨けるようになったので…

前歯も優しくブラッシング♪

前歯の歯肉はとっても薄いので、力を入れて磨くとかえって炎症を引き起こします。
優しく優しくマッサージ。
無邪気に凶暴一直線だった(笑)とらくんが、歯磨きが出来るまでになるなんて…

飼い主さんが良い関係を築くための努力を重ねた賜物です。
これからも良い子でいてね♪
お次はコロンくん。

お母さん命なので、集中力が半端ないのです。
さあ、奥歯を磨けるか復習です!

何気ない写真ですが、飼い主さんが頭に手を乗せてもぜんぜん動きません。
(ちょっと舌がぺロリと出ているので、多少ストレスがかかっているかもしれませんが…)
この段階で飼い主さんから「磨いちゃるど~!」という殺気が出ていると、
ワンコは頭をのけぞらせて手を避けようとします。
飼い主さんの「磨いてもいいかな~?」と
コロンくんの「いいとも~!」が
意思疎通できているので穏やかに受け入れてくれてます^^
上手に磨けているので…

前歯を磨くためのハンドリング練習^^

次回は全体を磨けるかチェックしま~す。
最後はララちゃんの歯磨き教室。

大好きな娘っこちゃんのお膝でリラックス~♪
ちょっとビビリッコなララちゃん、初めての場所でのクラスは緊張するかな~?と思いましたが

いつも通りのおりこうさん♪
そしてお休みタイム(^^;

お昼時間はいつもはおうちで寝てるので…
パピークラスを卒業していただくと、歯磨き教室が半額になります。
ぜひパピークラスからご参加ください!
成犬さんのご参加も大募集中~♪
我が家のまめたろうは13歳ですが、
歯磨きをしているので口臭が少なく、
口腔内に炎症が無いので、痛みが無く
バリバリとドライフードや生の人参をかじって楽しく元気に生活しています!
人間と同じで、口腔内を清潔に保つことは
元気で長生きできることにつながることが分かっています。
歯磨き教室は30分のプライベートレッスンです。
3回で4000円とリーズナブルなので(習熟度によっては追加レッスンが必要な場合もあります)
ぜひご検討くださいませ♪
目指せ!健康な歯でイキイキ長生き♪

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
今は2016年でございます。
1年前のブログを更新していますm--m
1年前に病院が移転オープンしました!!

駐車場が広くなりましたよ~♪
待合室も広くて明るくなりました☆

新しくなった病院での初めての教室は歯磨き教室♪
第2診察室ができたので、診察時間中でもしつけ教室ができるようになりました♪

移転後初の教室は、とら君の歯磨き教室最終回。
奥歯が上手に磨けるようになったので…

前歯も優しくブラッシング♪

前歯の歯肉はとっても薄いので、力を入れて磨くとかえって炎症を引き起こします。
優しく優しくマッサージ。
無邪気に凶暴一直線だった(笑)とらくんが、歯磨きが出来るまでになるなんて…

飼い主さんが良い関係を築くための努力を重ねた賜物です。
これからも良い子でいてね♪
お次はコロンくん。

お母さん命なので、集中力が半端ないのです。
さあ、奥歯を磨けるか復習です!

何気ない写真ですが、飼い主さんが頭に手を乗せてもぜんぜん動きません。
(ちょっと舌がぺロリと出ているので、多少ストレスがかかっているかもしれませんが…)
この段階で飼い主さんから「磨いちゃるど~!」という殺気が出ていると、
ワンコは頭をのけぞらせて手を避けようとします。
飼い主さんの「磨いてもいいかな~?」と
コロンくんの「いいとも~!」が
意思疎通できているので穏やかに受け入れてくれてます^^
上手に磨けているので…

前歯を磨くためのハンドリング練習^^

次回は全体を磨けるかチェックしま~す。
最後はララちゃんの歯磨き教室。

大好きな娘っこちゃんのお膝でリラックス~♪
ちょっとビビリッコなララちゃん、初めての場所でのクラスは緊張するかな~?と思いましたが

いつも通りのおりこうさん♪
そしてお休みタイム(^^;

お昼時間はいつもはおうちで寝てるので…
パピークラスを卒業していただくと、歯磨き教室が半額になります。
ぜひパピークラスからご参加ください!
成犬さんのご参加も大募集中~♪
我が家のまめたろうは13歳ですが、
歯磨きをしているので口臭が少なく、
口腔内に炎症が無いので、痛みが無く
バリバリとドライフードや生の人参をかじって楽しく元気に生活しています!
人間と同じで、口腔内を清潔に保つことは
元気で長生きできることにつながることが分かっています。
歯磨き教室は30分のプライベートレッスンです。
3回で4000円とリーズナブルなので(習熟度によっては追加レッスンが必要な場合もあります)
ぜひご検討くださいませ♪
目指せ!健康な歯でイキイキ長生き♪

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
嫌じゃないはみがきを教えてあげたいな~ - 2016.03.12 Sat
2015年1月31日
先日、テレビのバラエティ番組にトリマーの勉強をしている学生さんが出ていて、
犬の歯磨きをする場面で
「嫌がるから難しいんですよね~」と、犬も人も嫌そうな顔をしていました。
それは、嫌がる方法で学習させているからだよ~。
『磨く』ことだけをやってるからだよ~。
咬む犬にはそんな強引なはみがきできないよ~。
世の中の人が「犬は歯磨きを嫌がるものだ。難しいんだ。かわいそうだ。」
と認識してしまったら嫌だな~と思いながら見てました。
動物の行動学から教えてもらってない生徒さんかわいそう。
学校のカリキュラムが悪いんだと思う~。
うちの生徒さんの嫌がらない歯磨き練習。
前回は頭を掴んで歯を見るところまで練習しました。
とら君のキラキラした目を見てください

「お母さん、あれですね?頭を掴むヤツですよね?ジッとしてたらいいんですよね?」
って思ってるんだと思います^^
心の準備ができてるから、嫌がらないんです~
牙を見る間もじっとしてるんです~。

前歯も見れるんです~。

ぶちゃいくぅ~(*^^*)
なぜこんなことが出来るのか。
それは毎日の『敵対しない関係作り』が地盤にあるのですが、
最大の理由は…
適切なタイミングでの褒めと報酬です!

「GOOD!」 褒めて、すぐにごほうびのフード!
初めて一緒に参加された娘さん、あまりのオリコウサンな様子に思わず笑顔^^
以上、前回の復習。
上手なので、歯にブラシを当てる練習。

歯にブラシを『ピトッ♪』と一瞬だけ優しく当てるところから。
無理のない気長な練習が大事です。
歯磨き☆嫌じゃなーい!
さてパピークラス。
人工芝の上を歩いてみよう!
こわがりやさんのララちゃん。

「ヤダ~何これキモイ…」ってかんじで怖気づいてますが…
飼い主さんの誘導で芝の上を歩けたー!

「なーんだ何てこと無いじゃーん!」
大丈夫と分かったら、長い距離も歩けた!

短い足でトコトコトコ^^かわいー♪
ナッツちゃんも、娘っこちゃんが上手にアシスト。

誘導上手!
長い距離も一緒に歩けたよ♪

ビューン!と勢い良く!
一緒に何かが出来ると、犬と飼い主さんの間に連帯感が出来てきます。
「この人と一緒にいるとワクワクする!注目したい!」
と、飼い主さんに愛着を持ち、リーダーと認識するようになってきます。
犬と沢山遊んで、素敵なリーダーになりましょう!

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
先日、テレビのバラエティ番組にトリマーの勉強をしている学生さんが出ていて、
犬の歯磨きをする場面で
「嫌がるから難しいんですよね~」と、犬も人も嫌そうな顔をしていました。
それは、嫌がる方法で学習させているからだよ~。
『磨く』ことだけをやってるからだよ~。
咬む犬にはそんな強引なはみがきできないよ~。
世の中の人が「犬は歯磨きを嫌がるものだ。難しいんだ。かわいそうだ。」
と認識してしまったら嫌だな~と思いながら見てました。
動物の行動学から教えてもらってない生徒さんかわいそう。
学校のカリキュラムが悪いんだと思う~。
うちの生徒さんの嫌がらない歯磨き練習。
前回は頭を掴んで歯を見るところまで練習しました。
とら君のキラキラした目を見てください


「お母さん、あれですね?頭を掴むヤツですよね?ジッとしてたらいいんですよね?」
って思ってるんだと思います^^
心の準備ができてるから、嫌がらないんです~
牙を見る間もじっとしてるんです~。

前歯も見れるんです~。

ぶちゃいくぅ~(*^^*)
なぜこんなことが出来るのか。
それは毎日の『敵対しない関係作り』が地盤にあるのですが、
最大の理由は…
適切なタイミングでの褒めと報酬です!

「GOOD!」 褒めて、すぐにごほうびのフード!
初めて一緒に参加された娘さん、あまりのオリコウサンな様子に思わず笑顔^^
以上、前回の復習。
上手なので、歯にブラシを当てる練習。

歯にブラシを『ピトッ♪』と一瞬だけ優しく当てるところから。
無理のない気長な練習が大事です。
歯磨き☆嫌じゃなーい!
さてパピークラス。
人工芝の上を歩いてみよう!
こわがりやさんのララちゃん。

「ヤダ~何これキモイ…」ってかんじで怖気づいてますが…
飼い主さんの誘導で芝の上を歩けたー!

「なーんだ何てこと無いじゃーん!」
大丈夫と分かったら、長い距離も歩けた!

短い足でトコトコトコ^^かわいー♪
ナッツちゃんも、娘っこちゃんが上手にアシスト。

誘導上手!
長い距離も一緒に歩けたよ♪

ビューン!と勢い良く!
一緒に何かが出来ると、犬と飼い主さんの間に連帯感が出来てきます。
「この人と一緒にいるとワクワクする!注目したい!」
と、飼い主さんに愛着を持ち、リーダーと認識するようになってきます。
犬と沢山遊んで、素敵なリーダーになりましょう!

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m