はみがきは、犬も飼い主さんも楽な体勢で - 2015.11.18 Wed
ああ…前回の更新からまた1ヶ月…
神様…時間が過ぎるのが早すぎます…
2014年10月3日
(去年の写真を更新していますm--m)
さあ、パピークラス卒業後の歯磨き教室。
パピークラス卒業生さんは、クラス内で口を触る練習をしているので
触る練習はすっ飛ばして歯ブラシに慣らす練習から行います。
写真はブラシに慣らした後、歯ブラシを歯に当てる練習。

まゆちゃんの歯に歯ブラシをピトッと当てる。
サラちゃんの歯に歯ブラシをピトッと当てる。

「せんせー!あそぼー!!」

お二人の飼い主さんに共通している問題。
ワンコたちと向き合ってないからめっちゃ腰がしんどそう!
こんなかんじで向き合えるとお互い楽かも~。

台の上から落ちないように気を付けて…
最終的に2頭の歯磨きスタイルは…
まゆちゃんのお母さん
椅子に座ってはみがき

(おうちでは向き合ってます^^;)
サラちゃんのお母さん
床に座ってはみがき

犬も人もリラックスできるなら、どんなスタイルでもOK!
楽しくスキンシップを兼ねてはみがきしてくださいね♪
2頭とも歯磨き教室も無事卒業です!
良い子に育ちました
さて、卒業があれば入学もアリ。
バタバタと同じ時期に子犬たちが来てくれました!

ダックスのサラちゃんと、チワワのラッキー君。
マルチーズのコロン君

わー…みんなやんちゃそう~(^^;
元気に仲良く遊びましょう!
2014年10月18日
歯磨き教室最終回のカイト君。

いろんな機械が並んでる手術室での待機も
「関係ねぇ~。俺リラックス全開」
熱心なお父さんの熱心なトレーニングによって、歯磨き完璧☆

前歯もキュキュキュ♪
これからも綺麗な歯でイキイキ長生き目指してね~!
さてパピークラス。
サラちゃんとラッキー君のクラスは「おいで」の練習。

楽しそうに呼び寄せて、首輪を掴んで褒めるまでが「おいで」です。
うにちゃんとコロンちゃんも合流して
遊びの時間は子供たちに参加してもらって
小さい子にごほうびをもらう練習。

にぎやか!!
交互におやつをもらいながら、場や、初めて出会う人や、初めて出会う犬に慣らします。

目線が外れているうちに匂いの確認…
さてうにちゃんとコロン君のクラス。

うにちゃん、男前になりました…手のひらサイズだったのに~
コロン君、初めての「足元で落ち着くフセ」

興奮度が強い子ですが、リードを踏むとスーッと静かになりました^^
この日のトレーニングは「指示でフセ」

飼い主さんの足元で自発的に伏せる練習とは違い
指示で伏せる練習です。
うにちゃんの飼い主さん、誘導が上手です
コロン君のおうちは子供たちが挑戦!じょうず~♪

3人兄弟の末っ子君はカメラを向けると必ずかっこいいポーズ☆
またみんなで遊びに来てね!

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
神様…時間が過ぎるのが早すぎます…
2014年10月3日
(去年の写真を更新していますm--m)
さあ、パピークラス卒業後の歯磨き教室。
パピークラス卒業生さんは、クラス内で口を触る練習をしているので
触る練習はすっ飛ばして歯ブラシに慣らす練習から行います。
写真はブラシに慣らした後、歯ブラシを歯に当てる練習。

まゆちゃんの歯に歯ブラシをピトッと当てる。
サラちゃんの歯に歯ブラシをピトッと当てる。

「せんせー!あそぼー!!」

お二人の飼い主さんに共通している問題。
ワンコたちと向き合ってないからめっちゃ腰がしんどそう!
こんなかんじで向き合えるとお互い楽かも~。

台の上から落ちないように気を付けて…
最終的に2頭の歯磨きスタイルは…
まゆちゃんのお母さん
椅子に座ってはみがき

(おうちでは向き合ってます^^;)
サラちゃんのお母さん
床に座ってはみがき

犬も人もリラックスできるなら、どんなスタイルでもOK!
楽しくスキンシップを兼ねてはみがきしてくださいね♪
2頭とも歯磨き教室も無事卒業です!
良い子に育ちました

さて、卒業があれば入学もアリ。
バタバタと同じ時期に子犬たちが来てくれました!

ダックスのサラちゃんと、チワワのラッキー君。
マルチーズのコロン君

わー…みんなやんちゃそう~(^^;
元気に仲良く遊びましょう!
2014年10月18日
歯磨き教室最終回のカイト君。

いろんな機械が並んでる手術室での待機も
「関係ねぇ~。俺リラックス全開」
熱心なお父さんの熱心なトレーニングによって、歯磨き完璧☆

前歯もキュキュキュ♪
これからも綺麗な歯でイキイキ長生き目指してね~!
さてパピークラス。
サラちゃんとラッキー君のクラスは「おいで」の練習。

楽しそうに呼び寄せて、首輪を掴んで褒めるまでが「おいで」です。
うにちゃんとコロンちゃんも合流して
遊びの時間は子供たちに参加してもらって
小さい子にごほうびをもらう練習。

にぎやか!!
交互におやつをもらいながら、場や、初めて出会う人や、初めて出会う犬に慣らします。

目線が外れているうちに匂いの確認…
さてうにちゃんとコロン君のクラス。

うにちゃん、男前になりました…手のひらサイズだったのに~
コロン君、初めての「足元で落ち着くフセ」

興奮度が強い子ですが、リードを踏むとスーッと静かになりました^^
この日のトレーニングは「指示でフセ」

飼い主さんの足元で自発的に伏せる練習とは違い
指示で伏せる練習です。
うにちゃんの飼い主さん、誘導が上手です

コロン君のおうちは子供たちが挑戦!じょうず~♪

3人兄弟の末っ子君はカメラを向けると必ずかっこいいポーズ☆
またみんなで遊びに来てね!

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
苦手になる前に… - 2015.06.24 Wed
2014年7月27日
私がとらすとの看護師として働いていた10年前、
「歯磨きができないんですけど、どうしたらできるようになりますか?」
何度かこの質問を飼い主さんからいただきました。

まるちゃん
歯磨き教室の図
私は自分の愛犬にも歯磨きが出来ない状態だったので、
「犬に歯磨きなんて不可能。出来る犬は奇跡かラッキー」
と思っていました。
でも今は違います。
きっと どんな犬でも歯磨きはできる!
問題は 飼い主さんの 過ぎるやる気 と 殺気!!(笑)
愛犬に
ブラッシングする時も
目ヤニを取る時も
散歩の後に足裏を拭く時も
飼い主さんはお掃除職人のように
「犬を綺麗にする!やるぞー!!」って感じで
お掃除をメインに事を運ぼうとします。
でもね、その『やる気を前面に押し出した殺気』が
愛犬に警戒心を抱かせているかも…
犬にとっては楽しいゲームで
結果、歯が綺麗になってたら…
ワンコも人も、お互い楽かもしれません。
歯磨き教室はそんな感じで
『歯を磨く』ことではなく
『歯を磨かれる事を受け入れる』事をメインに
お伝えしています。

謎の棒(歯ブラシ)持ってるお姉ちゃんだけど…唇めくっていいよ? な感じ。
さて、パピークラスは 初めて出会う物を恐れない経験。

網の上を歩いてみる。
トンネルをくぐってみる

サラちゃん、飼い主さんに『トンネル入ろうよ~』と誘われて
後ろ足で顔を引っかいています。
ちょっとトンネル嫌だから…はぐらかそうとしてる感じ^^

ワンコもいろいろ考えてるんですよ~。
さて、とらくんの甘咬みを止めさせたい特化クラス。

顔を触ろうとしたら反射的に手を咬みに飛び付いて来ます^^;
遊びの延長の行動&敏感な顔をあんまり触られたくない抵抗。
でもちょっとしたゲームを繰り返すと…

頭をワシッっと掴めた!!
半年後には歯磨きまでできるようになりました…

顔を触ろうとするとガブガブ咬んでいた子が…です。
感無量。
私はとらくんについて「とうとう我がパピークラスから人を咬む柴犬を排出してしまう…」
と焦って考えていました(ーー;
あまりにも甘咬みが激しいので。
でも、飼い主さんが頑張って歯磨きの手前の「頭を掴むゲーム」の練習を始めたら
とたんに顔を触ろうとしたら激しく咬む行動が無くなりました。
犬の頭や口を丁寧に触るという習慣は
自分に近づいてくる手を咬むという犬の警戒心から来る攻撃行動を減らすように思います。
ま、深く考えずに
飼い主さんはワンコの負担にならないように
スキンシップを念頭に
歯磨き練習してくださ~い♪

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
私がとらすとの看護師として働いていた10年前、
「歯磨きができないんですけど、どうしたらできるようになりますか?」
何度かこの質問を飼い主さんからいただきました。

まるちゃん
歯磨き教室の図
私は自分の愛犬にも歯磨きが出来ない状態だったので、
「犬に歯磨きなんて不可能。出来る犬は奇跡かラッキー」
と思っていました。
でも今は違います。
きっと どんな犬でも歯磨きはできる!
問題は 飼い主さんの 過ぎるやる気 と 殺気!!(笑)
愛犬に
ブラッシングする時も
目ヤニを取る時も
散歩の後に足裏を拭く時も
飼い主さんはお掃除職人のように
「犬を綺麗にする!やるぞー!!」って感じで
お掃除をメインに事を運ぼうとします。
でもね、その『やる気を前面に押し出した殺気』が
愛犬に警戒心を抱かせているかも…
犬にとっては楽しいゲームで
結果、歯が綺麗になってたら…
ワンコも人も、お互い楽かもしれません。
歯磨き教室はそんな感じで
『歯を磨く』ことではなく
『歯を磨かれる事を受け入れる』事をメインに
お伝えしています。

謎の棒(歯ブラシ)持ってるお姉ちゃんだけど…唇めくっていいよ? な感じ。
さて、パピークラスは 初めて出会う物を恐れない経験。

網の上を歩いてみる。
トンネルをくぐってみる

サラちゃん、飼い主さんに『トンネル入ろうよ~』と誘われて
後ろ足で顔を引っかいています。
ちょっとトンネル嫌だから…はぐらかそうとしてる感じ^^

ワンコもいろいろ考えてるんですよ~。
さて、とらくんの甘咬みを止めさせたい特化クラス。

顔を触ろうとしたら反射的に手を咬みに飛び付いて来ます^^;
遊びの延長の行動&敏感な顔をあんまり触られたくない抵抗。
でもちょっとしたゲームを繰り返すと…

頭をワシッっと掴めた!!
半年後には歯磨きまでできるようになりました…

顔を触ろうとするとガブガブ咬んでいた子が…です。
感無量。
私はとらくんについて「とうとう我がパピークラスから人を咬む柴犬を排出してしまう…」
と焦って考えていました(ーー;
あまりにも甘咬みが激しいので。
でも、飼い主さんが頑張って歯磨きの手前の「頭を掴むゲーム」の練習を始めたら
とたんに顔を触ろうとしたら激しく咬む行動が無くなりました。
犬の頭や口を丁寧に触るという習慣は
自分に近づいてくる手を咬むという犬の警戒心から来る攻撃行動を減らすように思います。
ま、深く考えずに
飼い主さんはワンコの負担にならないように
スキンシップを念頭に
歯磨き練習してくださ~い♪

にほんブログ村

↑
クリックありがとうございますm--m
成犬だって遅くない!歯磨き教室 - 2015.04.20 Mon
2004年4月26日
3年前にパピークラスを卒業してくれたダックスのリンちゃんが歯磨き教室に参加してくれました♪
パピークラスを全行程(8回のご来院)参加してくださった飼い主さんは
歯磨き教室の参加費を半額でご参加いただけます。
では、リンちゃんの歯磨き教室。
「はみがきするよ~?」
↓ この顔はまだ歯磨きを受け入れる顔ではありません。

飼い主さんの手の中のご褒美に集中しています。
口を触ろうとしたら「先にご褒美ちょうだい!」と顔を背けてしまうかもしれません。
これから歯磨きをするけど、用意はいいかい?と
わんちゃんに心の準備をさせてあげるため
やさしく「マテ」と言って手のひらを見せます。
この手があなたの顔に近づきますよ~と教えてあげるのです。

この顔は「はみがきしていいとも!」の顔。
上の写真と違って飼い主さんの顔と手に集中しています。
マッサージするように、やさしくブラッシング♪

まだ練習中だから、力が入ってるけど^^;
飼い主さんに唇のめくり方を変えていただき、力が入らないように工夫していただきました。
ワンコの歯磨きで一番大切なのは、
ワンコが歯磨きを受け入れるかどうかです。
どんなに上手に磨ける技術があっても、犬が嫌がってたら磨けないのです。
歯磨き教室では
「はみがき しても いいとも!」
の顔になるようにアドバイスいたします(*^^*)
この日のパピークラス。
大型犬はあっという間に大きくなっちゃうので

飼い主さんのおなかの上でゴローンなんてことが出来にくくなっちゃいます。
小さいうちにこんな思い出作りも大切☆
先輩チームがやってきました!

前回顔見知りになってたので、怖がりのみゆちゃんも余裕の表情♪
はじめましてのカイトくんは最初からフルスロットル!!

ガウガウ激しくケンカごっこ!
さすがにみゆちゃんは参戦させず離れたところで待機!
何でもかんでも遊ばせりゃいいってもんでもありません。
ワンコたちの個性に合った慣らし方・発散方法を心がけています。
激しく遊んだ後には、落ち着くリラックス時間。
カイトくんは納得のいかない表情。

「俺は遊び足りないぜ…」
落ち着く練習を何度も繰り返してきたみゆちゃんは余裕しゃくしゃく。

飼い主さん、だ~い好きなんです(*^^*)
落ち着いたら、飼い主さんの誘導で『オスワリ』する練習。

飼い主さんの手を見上げると…
自然とお尻が床に付いて

オスワリの体勢になります。
手の指示だけでオスワリが出来るようになると優雅~(*^^*)
そして、何度も「オスワリ!オスワリ!お~す~わ~りぃ~!!」と指示語を繰り返さなくても
一言でキチンと座るように練習できます。
3年前にパピークラスを卒業してくれたダックスのリンちゃんが歯磨き教室に参加してくれました♪
パピークラスを全行程(8回のご来院)参加してくださった飼い主さんは
歯磨き教室の参加費を半額でご参加いただけます。
では、リンちゃんの歯磨き教室。
「はみがきするよ~?」
↓ この顔はまだ歯磨きを受け入れる顔ではありません。

飼い主さんの手の中のご褒美に集中しています。
口を触ろうとしたら「先にご褒美ちょうだい!」と顔を背けてしまうかもしれません。
これから歯磨きをするけど、用意はいいかい?と
わんちゃんに心の準備をさせてあげるため
やさしく「マテ」と言って手のひらを見せます。
この手があなたの顔に近づきますよ~と教えてあげるのです。

この顔は「はみがきしていいとも!」の顔。
上の写真と違って飼い主さんの顔と手に集中しています。
マッサージするように、やさしくブラッシング♪

まだ練習中だから、力が入ってるけど^^;
飼い主さんに唇のめくり方を変えていただき、力が入らないように工夫していただきました。
ワンコの歯磨きで一番大切なのは、
ワンコが歯磨きを受け入れるかどうかです。
どんなに上手に磨ける技術があっても、犬が嫌がってたら磨けないのです。
歯磨き教室では
「はみがき しても いいとも!」
の顔になるようにアドバイスいたします(*^^*)
この日のパピークラス。
大型犬はあっという間に大きくなっちゃうので

飼い主さんのおなかの上でゴローンなんてことが出来にくくなっちゃいます。
小さいうちにこんな思い出作りも大切☆
先輩チームがやってきました!

前回顔見知りになってたので、怖がりのみゆちゃんも余裕の表情♪
はじめましてのカイトくんは最初からフルスロットル!!

ガウガウ激しくケンカごっこ!
さすがにみゆちゃんは参戦させず離れたところで待機!
何でもかんでも遊ばせりゃいいってもんでもありません。
ワンコたちの個性に合った慣らし方・発散方法を心がけています。
激しく遊んだ後には、落ち着くリラックス時間。
カイトくんは納得のいかない表情。

「俺は遊び足りないぜ…」
落ち着く練習を何度も繰り返してきたみゆちゃんは余裕しゃくしゃく。

飼い主さん、だ~い好きなんです(*^^*)
落ち着いたら、飼い主さんの誘導で『オスワリ』する練習。

飼い主さんの手を見上げると…
自然とお尻が床に付いて

オスワリの体勢になります。
手の指示だけでオスワリが出来るようになると優雅~(*^^*)
そして、何度も「オスワリ!オスワリ!お~す~わ~りぃ~!!」と指示語を繰り返さなくても
一言でキチンと座るように練習できます。
歯磨き教室について - 2011.04.17 Sun
お口の健康は全身の健康につながります。
また、毎日歯磨きをする習慣は、
飼い主さんと愛犬の良い関係作りにも役立ちます。
(犬は愛着を持つ飼い主さんに大切な武器(牙)を委ねることになるのです。)
でも
「うちの子は歯磨きをさせてくれない…」
「どうやって磨いたらいいかわからない…」
そんな飼い主さんも多いのではないでしょうか?
当院の歯磨き教室では、
3回のプライベートレッスンで
個性に合った歯磨きの慣らし方をお伝えしていきます。
ご家庭で実際に取り組んでいただき
できない所をクラスで修正して
歯磨きができるように導きます。

3回目のクラスの様子
開催日 毎週火曜日と土曜日【要予約】
時 間 13時から15時の間の30分
料 金 全3回4200円(3回分の料金です)
歯ブラシ付き♪
内 容 1回目:口を触られる事に慣らす
口を触られる事に良いイメージを持たせる練習。
2回目:ブラッシングに慣らす
ブラシを歯に当て、徐々にブラッシングに慣らす練習。
3回目:歯磨きのまとめ
難しいところを指導し、楽しく磨けるように導きます。
ご予約は
動物の病院とらすと TEL(082)929-8070
ブログ左のメールフォームからもご予約いただけます。
きれいな歯でイキイキ長生き!

また、毎日歯磨きをする習慣は、
飼い主さんと愛犬の良い関係作りにも役立ちます。
(犬は愛着を持つ飼い主さんに大切な武器(牙)を委ねることになるのです。)
でも
「うちの子は歯磨きをさせてくれない…」
「どうやって磨いたらいいかわからない…」
そんな飼い主さんも多いのではないでしょうか?
当院の歯磨き教室では、
3回のプライベートレッスンで
個性に合った歯磨きの慣らし方をお伝えしていきます。
ご家庭で実際に取り組んでいただき
できない所をクラスで修正して
歯磨きができるように導きます。

3回目のクラスの様子
開催日 毎週火曜日と土曜日【要予約】
時 間 13時から15時の間の30分
料 金 全3回4200円(3回分の料金です)
歯ブラシ付き♪
内 容 1回目:口を触られる事に慣らす
口を触られる事に良いイメージを持たせる練習。
2回目:ブラッシングに慣らす
ブラシを歯に当て、徐々にブラッシングに慣らす練習。
3回目:歯磨きのまとめ
難しいところを指導し、楽しく磨けるように導きます。
ご予約は
動物の病院とらすと TEL(082)929-8070
ブログ左のメールフォームからもご予約いただけます。
きれいな歯でイキイキ長生き!
